初回ログイン方法について

毎年お問い合わせを多くいただくログイン方法について、下記にまとめました。どうぞお試しくださいませ。

【STEP1】 ストレスチェック受検ページにアクセスしてください。

【STEP2】 出てきたログイン画面にて、事前にご担当者様からお知らせのあった「お客様コード」と「ログインID」を順番に入力し、「次へ」をクリックしてください。

※「お客様コード」,「ログインID」をお忘れの際は、お手数ですが各職場の実施事務従事者様にお問い合わせくださいませ。

【STEP3】 続いて、事前にご担当者様からお知らせのあった「仮パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックしてください。

※「仮パスワード」をお忘れの際は、お手数ですが各職場の実施事務従事者様にお問い合わせくださいませ。

【STEP4】 受検に使用するメールアドレスを登録していただきます。こちらのメールアドレスには、受検に関する大切なお知らせが届きます。メールアドレスの入力が終わりましたら「認証コード送信」をクリックしてください。

※ ご担当者様が事前に登録してくださっている場合にはこちらの画面は表示されません。ご注意ください。

【STEP5】 先ほど記入していただいたメールアドレスに、4桁の数字が届きますので、そちらを入力し、「認証」をクリックしてください。

※30分待っても届かない場合には、メールアドレスにお間違えがないか、迷惑メールに振り分けられていないか、拒否設定を行っていないかなど一度お確かめください。

【STEP6】 ご自分にしかわからないパスワードを設定していただきます。

※パスワードに使用できる文字は以下の通りです。

※※パスワードを変更すると、下記のご連絡が先ほど登録したメールアドレスに届きます。なお、仮パスワードから何も変更しなくても「新しいパスワードを入力してください」に何か入力して「設定」を押しますと、下記ご連絡が届きますのでご注意ください。

【STEP7】 メニュー画面が表示されますので、受検を開始してください。

※一度受検を終了した場合、あるいは受検期間外には「ストレスチェックを開始する」ボタンは表示されませんのでご注意ください。

 

マニュアルはこちらからもダウンロードしていただけます。どうぞご利用くださいませ。

初回ログイン方法 マニュアル(簡易版)

平成28年度(初年度)と平成29年度以降(現在)とのサービス内容変更点対応表について

いつも大変お世話になっております。

ストレスケアセンターふようの相馬です。

現在、平成29年度のお客様アンケートを実施しております。その中で、年度のはじめにお配りした、表題のサービス変更点対応表がお手元に届いていらっしゃらないお客様がいることがわかりました。

ご回答くださったお客様、誠にありがとうございました。そして、本当にご不便をおかけいたしました。大変申し訳ございませんでした。

下記に、初年度と今年度以降のサービス内容変更点を掲載いたします。ご参照くださいませ。

サービス内容変更点比較表

今後ともよろしくお願い申し上げます。

平成28年度平均値調査 結果を限定公開いたしました

いつも大変お世話になっております。ストレスケアセンターふようの相馬です。

予定より遅れてしまいましたが、ご協力いただいたお客様限定で、昨年度のストレスチェックの平均値を公開いたしました。

まずみなさまが気になさるのが、健康リスクが平均値と比較してどうなのか、ということだと思います。

健康リスクは、現在の職場の仕事のストレス要因が、どの程度従業員の健康に影響を与える可能性があるかの目安となるものです(健康リスクがいくつを越えれば対策が必要かという基準はありませんが、現状よりも健康リスクを少しでも低下させる努力は必要です)。

例えば健康リスク120は、従業員のストレス反応(ゆううつや不安)、医療費、疾病休業が通常の20%増しと予想される状態です。対策によって健康リスクを100(平均程度)あるいはさらに改善できれば、従業員、事業所および健康保険組合にとって大きな利益があると予想されます。健康リスクが150を越えたケースでは健康問題が顕在化している例が多く、早急な改善が必要な状態と思われます。

また、結果説明にお邪魔している事業所のご担当者さまにはすでにご説明済みの内容となりますが、健康リスクが全国平均に比較して目立って高くはなかったとしても、各尺度の平均値について見てみると、会社平均や全国平均に比較してそのグループの一部のストレスが極端に高くなっていることや、同一のグループの中でも男女間で異なるストレスが示されていることはよく起きています。

健康リスクの平均値だけを見て安心するのではなく、各グループで今何が起きているのかを分析し、次の一年、職場環境をよりよくするためにどう生かしていくか、ぜひ考えてみていただけますと幸いです。

結果の分析や対策の検討についてお困りの際は、お気軽に当センターまでお問い合わせくださいませ。

平成28年度ご契約実績と平成28年度平均値調査について

いつも大変お世話になっております。ストレスケアセンターふようの相馬です。

今年度のストレスチェックも、徐々に終了されるお客様が増えていらっしゃいました。

ストレスチェックも2年目に入りますと、お客様から「全国の平均ではなく、青森県の平均値はわかりませんか?」「すべての業種総合ではなく、もう少し類似の業種の平均値はありませんか?」といったお問い合わせを受ける機会も増えてまいりました。

そこで、弊社を過去にご利用くださった事業所のご担当者さまに宛て、“みなさまからお預かりしているデータを、「どちらの事業所のどなたのデータか」は全く分からない形に加工し、個人情報を厳重に保護した形で、統計的に処理し、「当センターご利用事業所の平均値(県内のご利用事業所全体平均)」や「当センターご利用の特定業種の平均値」を算出させていただくことはできませんでしょうか?ご協力いただいた事業所さまにももちろん、上記集計結果をお伝えさせていただきます。”

とお願いしましたところ、平成28年度分につきましては、32事業所、12533名分の結果のご協力をいただくことができました。誠にありがとうございます。

(※平成29年度分は、すべての事業所様の実施が終了後に集計をさせていただきます。)

今回のお問い合わせ対象となりましたのは、昨年度の契約実績である下記のみなさまです。

①国・地方自治体の機関 ( 事業所数 38 / 対象者数 14,510名 )
②民間企業       ( 事業所数 18 / 対象者数 2,766名 )

「当センターご利用の特定業種」の平均値を算出するにあたりましては、基本的には、同一の業種に該当する事業所が少なくとも3か所以上、かつ対象者数500名以上の場合に分類させていただきますが、他と比較して多くの従業員を抱えていらっしゃる事業所が含まれる場合には、それ以外の事業所の対象者数が同等に集まった場合に分類を成立させることといたしました。

この後、ご協力いただきました事業所のご担当者さまに宛て、限定公開で平均値の結果を公開いたします。

当然ですが、まだ1年分、かつ弊社をご利用の事業所さまに限定した情報ですので、一般化可能な情報とは到底いうことはできません。あくまでも参考値としてご利用いただけますと幸いです。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

ストレスケアセンターふよう 食べログ

みなさん、はじめまして!

ストレスケアセンターふようの和田と申します( ´∀` )

すっかり秋になりましたね。

私はもう我慢しきれず、毎日ストーブをつけています。

さて、私たちは、ありがたいことに、青森県内本当に幅広い地域にストレスチェックやEAPのご契約を頂いています。

その為、仕事と称し、実は観光気分も味わいつつ、行く先々で美味しいお店を巡らせて頂いています?

今日は、今まで私たちが出会った青森の美味しいお店をご紹介しますね。

本当に青森はいいとこですよ~。県外出身者の私が言うのですから間違いありません!また、美味しいお店に出会ったら、随時更新していきますので、これからもよろしくお願いします。(^▽^)/

①農園カフェ日々木

十和田市にある民家を改装したカフェです♪

入口はこんな感じです⇓⇓⇓

中に入ると田舎のおばあちゃんの家に帰ってきたような、あたたかな雰囲(⌒∇⌒)

木の机やソファーも温かみがあって、癒されます。

店内にはいろいろな郷土品(織り製品、陶器、県産品を使ったジャム等々)も飾られてました。

そこにいる人たちはみーんな、とっても楽しそうにニコニコ?笑い声が本当に絶えない賑やかな空間でした。

ご飯はかごに盛られて、こーんなに色鮮やかでたくさんでした!

もちろん味も絶品!

そして、食後は杏仁豆腐のデザート♪

お腹も心も満たされた素敵な空間でした(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 

JAPHICマークの認証付与をいただきました

こんにちは、ストレスケアセンターふようの相馬です。

 

このたび、当センターは認定個人情報保護団体 特定非営利活動法人 日本個人・医療情報管理協会よりJAPHICマークの付与認定を受けることができました。

 

JAPHICマークは、業種業態に関わらず、以下の認証基準に適合する、個人情報の適切な保護体制を構築、維持、運用等を行う事業者に対し、付与されるものです( 詳細はこちら )。

 

【認証基準】

・ 個人情報の保護に関する法律

・ 個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン

 

今後はさらにみなさまに安心していただける個人情報の保護の徹底に努めてまいりたいと思います。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。